煉瓦粉砕遊戯
スコアアタック版(フリーソフト)

制作:ORA

好評の「遊戯」シリーズの第3弾。
爽快に遊べるブロック崩しゲームです。


「煉瓦粉砕遊戯 スコアアタック!」はフリーソフトです。
どうぞ気軽にお楽しみ下さい!

「煉瓦粉砕遊戯 スコアアタック!」は、ベクターの「週刊ソフトニュース」に掲載された当時のシェアウェア版と同等のものです!

●なぜフリーソフトに??

シェアウェア版を遊ばれた方はご存知だと思いますが、ユーザー登録する前の「煉瓦粉砕遊戯」は、とても嫌な場所でゲームが強制終了になります。「なんじゃこりゃ〜、せっかくいいところで〜!」という感じでした。(^^;)
実は私自身も、「これはイヤだなぁ」と感じていました。スミマセン〜。

元々、ORAはフリーソフトを公開することを一つの主義としていましたから、将来、「煉瓦」の拡張が進んだ時点で「煉瓦」のフリー版を絶対に公開しようと心に決めていました。(このことはシェアウェア版のドキュメントに最初から明記してあります)

その後、シェアウェア版はバージョンアップを繰り返し、ベクターに初公開した頃とは別物と言えるまでに成長しました。そこで、そろそろ「煉瓦」のフリーソフト版を公開しようと思い立ったわけです。

フリーソフト版は、「挑戦ゲーム」の途中でゲームが終了してしまうという制限を取り払い、面の最後に待ち構えているボスキャラと対面できます! どうぞ「煉瓦粉砕遊戯」を存分にお楽しみ下さい!


★★★ 注 意 ★★★

★設定に「VRAMサーフェスを使用する」という項目があります。この部分をチェックしないとゲームが非常に遅くなるビデオボードがあります。「妙に遅い」と感じた場合はチェックしてみましょう。

★ソフトシンセは使用できません。ゲーム速度が遅くなる上、トラブルの元になる場合があります。

★できるだけ起動している他のソフトを終了させることをお勧めします。他のプログラムによって速度が遅くなったり、表示がおかしくなる場合があります。

★シェアウェア版と同じディレクトリに入れないで下さい。
「まぜるな危険!」
(洗剤みたい・・。でも有害な塩素ガスは発生しませんよ〜)


■遊戯の特徴

●DirectXを使用したスムーズな遊戯展開。プログラムの効率化により、グラフィックボードの性能が良ければ、Pentium 90MHzでも快適に遊べます。(開発環境がPentium 90MHzです)
グラフィックボードの性能によっては、さらに高速のCPUが必要です。

●インターネット・ランキングに対応しています。専用ページに自分の得点を登録できます。

●ORA作曲によるGM対応の楽しいBGM付きです。XELF氏のBGMも選択できます。

■注 意

●アナログスティックを使用するオプションを選んだ場合は、名前の入力などが難しくなります。その場合、キーボードでの名前入力をお勧めします。

●フルスクリーン・モード(ゲーム画面)から抜けるには「ESC」キーを押して下さい。


■遊戯の内容

宇宙を舞台にしたブロック崩しゲームです。妙な形をした宇宙船でボールをはじいて、浮遊する「煉瓦」を粉砕します。

●「PRACTICE GAME」(練習ゲーム)は、子供でも遊べる難易度の遊戯です。まずは練習のためにこちらを遊びましょう。

●「CHALLENGE GAME」(挑戦ゲーム)は、ゲーマー向きの本格的な遊戯です。多彩なキャラが登場します。最後にはボスキャラが待っています。高得点を目指しましょう!

●決まり文句ですが、このゲームは無保証のフリーソフトです。何か問題が生じても一切責任を取りません。(^^;)

プレイ中の画面です。

遊戯の細かいルールなどは、遊戯起動後の「ON-LINE HELP」をご覧下さい。図解入りで説明されています。


■今後の展開予定

以前からの約束通り、「煉瓦粉砕遊戯」のフリーソフト版を公開しました。
このバージョンは、ベクターデザインの週刊ソフトニュースに掲載されたシェアウェア版と同じものです。
(報告されたバグは、取り除いてあります)
大抵の方はフリーソフト版で十分満足して頂けると思います。(クリアできない人も多いかも)

現在、このフリー・バージョンとは別に、面数と演出を強化した「スペシャル版」も公開しています。
(こちらはシェアウェア(800円)です。現在、さらに内容を拡張し続けています)

「スペシャル版」は満足してもらえなかった方への挑戦状です。(笑)

■開発後記

ORAの遊戯シリーズも「昆虫射的遊戯」「お猿大競争遊戯」「煉瓦粉砕遊戯」と、もう3作目になりました。「昆虫」と「お猿」は様々なパソコン雑誌に収録され、好評を得てきました。
今回の「煉瓦」はどうなるか、ちょっと不安です。ちょっと変なゲームですよねぇ。(^^;)

最初は「ORAツール」という小さなツールを公開するために始めた「ORA SOFT」のWEBページでしたが、いつのまにやらゲーム提供がメインのページになってしまいました。 そういう訳で「Yahoo!」では、未だに「ツール」に分類されていたりします。(^^;)

「ORA SOFT」のゲームは個人で制作されています。音楽、画像、ゲームデザイン、プログラムは基本的に全て一人で制作しています。

それでは「煉瓦粉砕遊戯」を存分にお楽しみ下さい。
良い記録が出たら、ぜひインターネット・ランキングで記録を公開して下さいね!


 
クリエーターたちへのリンク

XELF氏のソフトウェアの紹介(インターネットに接続しなくても見られます)

宮森氏のソフトウェアの紹介(インターネットへの接続が必要です)

お勧め観光ページ

北海道観光案内のページ


遊戯シリーズ
企画・制作
ORA SOFT

EMAIL:ora@pc.highway.ne.jp

http://home4.highway.ne.jp/ora_soft/main/ora.htm
http://hp.vector.co.jp/authors/VA013219/